邦友会NEWS |
---|
金山(20)@邦友会副会長です
既にMLにてご紹介している通り、邦友会関係でも、今回の事件に関しまして、ネットワークを活用して、現地の日本人の心のケアを目的に活動をしておられる26回生の斉藤篤さんの奥様の里佳さんから、今回は、テロ後の日系人、日本人、アジア人に対するハラスメントに関しての窓口情報もいただきました。
これらの情報はこのHPに順次アップして参りますが、斉藤さんからのメールも抜粋添付してHPにてご紹介いたします。
カウンセリングの情報などは、必要に応じて、みなさんの仕事の関係者、ご友人等に転送して戴いて結構です。
テロ事件で傷ついた全ての人の心身の平安をお祈り申し上げます。
以上
齊藤 里佳さんより・・・
21日(金)に開催された「子どもの心のケアに関する説明会」にも参加し、(サークル会員へのメール、邦友会HPにも掲載済みでした。)貴重な意見を聴けたと満足しております。
ただ残念でしたのは、開催時間が12:30〜2:00とちょうど幼稚園・学校等の送迎時間と重なり参加できなかった保護者が多かったことでした。また、日本クラブはもともと邦人向けサロンといった場所なので、子どもを連れていける場所でなく敬遠されたご家族もおられました。育児サークルでも「当日の議事録や資料を閲覧したい。」との問い合わせが多数寄せられており、主催者のJEI教育文化交流センターにHPへの転載を依頼しているのですが、先方の歯切れは今一つ。日本人学校で配付、説明済みだからもう終わったこと、という姿勢が見えました。
さて、邦友会ネットワークは素晴らしい、というお話を。
24回生盛岡白百合学園の田野様から、ご尊父の精神科医田野先生をご紹介頂き、田野先生から日本児童青年精神医学会理事長山崎先生を山崎先生からは同学会及び日本精神神経学会理事会に支援を提案して頂いたのと同時にコロンビア大学の渋沢教授(School
of Social Work)をご紹介頂くといった輪が広がっております。
渋沢教授からは、今般の事件に伴った日本人、日系人に対するハラスメントのお話も伺いました。(真珠湾攻撃を想起させる事件だったことで、"
Go home! "などと罵声を浴びた日本人の方も報告されているとのこと。なんとも気分の悪い話です。)
ここで、アップデート情報をご報告させて頂きます。
日系人会会員セラピスト、レイス・松木 史先生の連絡先が判明致しました。
上述の差別・ハラスメントに関する窓口と共にお知らせ致します。:
●レイス・松木 史 サイコセラピスト
Ms. Fumi Matsuki Raith, M.S.W., C.S.W.,
B.C.D.
cell. phone: (917)362-5239
c/o Asian American Mental
Health
Japanese Unit
●Asian American Legal Defense and Education
Fund
(212)760-9110 or (212)966-5932
http://www.aaldef.org
アジア人への差別・ハラスメントなどの相談窓口(英語)
●中島 由香 サイコセラピスト
e-mail: yukanaka@ix.netcom.com
子どものカウンセリング、必要に応じて別の医師等を紹介も可能
金曜日は、富士銀行のスタッフとその家族がSt.
Paul the Apostleに集まり、行方不明者の為のミサを行いました。
司祭の祈りの中、慟哭する方もいて、私がこれまでに参列した御ミサの中でも最も辛いものでした。すべての方々の心に平安が訪れる日が来ることを願って止みません。
かしこ
掲載された情報に関しましては、各情報を邦友会メーリングリストへ送信もしくは、担当の邦友会役員に直接情報を提供し、掲載の許諾をした発信者に、その内容についての責任は帰属するものとし、戴きました情報はそのまま掲載されます。邦友会では、発信者からの要望で、訂正がある場合のみ、それに従って内容の修正を致します。
![]() |