メーリングリスト運営規則
邦友会メーリングリスト運営規則の制定
邦友メーリングリストの参加人数も増えてきたため、その入退会ルールやメー
ル内容の指針というようなものを定める必要があるだろうということで、邦友
会では、邦友メーリングリストについての運営規則を制定致しました。
メールの内容について厳密にチェックを行うというものではありませんが、読み手が不愉快にならないようにネチケット委員が随時判断し、不適切だと判断した場合には警告を行います。
邦友メーリングリスト運営規則
第1条 目的
邦友メーリングリストは、邦友会員同士の交流を促進するために設置する。
第2条 入会・退会手続き
邦友メーリングリストへの入会・退会は、原則として

第3条 変更事項の届出
邦友メーリングリストの会員は、登録メールアドレスの変更や廃止があった際は、
速やかに

第4条 邦友メーリングリストの会員資格の喪失
以下の事項に該当した場合には、邦友会常任委員会の議決により
邦友メーリングリストの会員資格を喪失させることができるものとする。
1.本規則に定める会員の義務違反を警告を無視して続行したとき
第5条 責任範囲
- 会員がメーリングリスト利用に関し、第三者に損害を与えたときには、すべて会員の責任と費用を以て解決を図るものとする。
- 邦友会は、邦友メーリングリストにおけるメールの内容について、その正確性、有用性等の保証はしない。
- 邦友会は、会員が邦友メーリングリスト利用に関し、他の会員または第三者に与える損害等について、一切責任を負わない。
- 邦友会は、天災等の不可抗力およびサービス保守上やむを得ない場合などに、サービスの提供を中止できるものとする。
第6条 会員の遵守義務
邦友メーリングリスト会員は、メーリングリストを利用するにあたり、以
下の事項を遵守するものとする。遵守されていないと思われる場合には、
邦友ネチケット委員会において判断し警告を行います。
- 営業活動をしてはならない。
- 宗教活動をしてはならない。
- 選挙活動をしてはならない。
- 他の会員の発言内容および個人情報を邦友会会員以外に漏らしてはならない。
- 他人の誹謗中傷をしてはならない。
- 他人の不愉快となるような発言を故意にしてはならない。
- 虚偽の情報を故意に提供してはならない。
- 公序良俗に反する発言をしてはならない。
- 犯罪的行為もしくはそれに結びつくおそれのある発言をしてはならない。
- 無限連鎖講(ネズミ講)の勧誘にあたる発言をしてはならない。
- チェーンメールを転送してはならない。
- ウイルス等の有害なコンピュータプログラムを送信してはならない。
- 邦友メーリングリストサービスの運営に支障のきたすおそれのある行為を してはならない。
- その他、ネチケット委員会が不適切とみとめた内容をメーリングリストに送信 し続けることをしてはならない。
第7条 運営ルール
メールの送受信や内容等に関して、別途運営ルールを定める。
第7条 運営ルール
メールの送受信や内容等に関して、別途運営ルールを定める。
第7条 運営ルール
メールの送受信や内容等に関して、別途運営ルールを定める。
第8条 ネチケット委員会
ネチケット委員は、邦友会会長より任命される。
第9条 規則の変更
本規則の変更は、邦友会常任委員会の議決によって行う。
第10条 附則
本規則は平成12年10月1日より実施する。
<運営ガイドライン>
- 文頭に自分の名前と回生番号を明記する。
- 他人の引用文はなるべく少なくする。
- メールのタイトルや内容に半角カタカナを用いてはいけない。
- メールのタイトルは分かりやすいものを付ける (全員日本語のタイトルが使用できるものとします)
- 原則として添付ファイルは付加しない。同様にHTMLメールは使用しない。
- チェーンメールなどのデマを転送しない。
- 著作権を尊重し、勝手にメール本文をML参加者以外の者に転送・開示しない。
-
基本的ネチケットを守ること。
(ネチケットやチェーンメール等の用語については、以下のホームページ参照)
メーリングリストのエチケット「メーリングリストビギナーズコラム」
http://www.kt.rim.or.jp/~atsato/beginer/part2/etiquette.html
-
基本的な使い方
-
送信の仕方
投稿用アドレス () に送信すると、邦友MLに登録されている全会員に転送されます。
-
過去記事の取得
現在、過去記事の取得はできません。
-
会員リストの取得
現在、メーリングリストの参加者リストの取得はできません。
-
送信の仕方
<ネチケット委員名簿>
委員長:梅澤賢一(27回生)
委員:栗原賢一(40回生), 島添光平(49回生)